旭川郊外にあるホンダの研究開発拠点で、今秋発売予定の新型『ホンダ・プレリュード』プロトタイプを試乗します。内外装は、ほぼ量産車の状態です。雪上で新型プレリュードはどんな走りを見せたのでしょうか?桃田健史がレポートします。
演劇ユニット「TEAMNACS」のリーダーで俳優の森崎博之(53)が、歌、芝居、料理、イリュージョンを展開する農業エンターテインメント「AGRImanSHOW… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com) ...
特産品を使った商品開発を手がける食品卸売業の吉寅商店(浜田市下府町、来原明宏社長)が、島根県産トマトなどを使ったレトルトカレー「島根トマトカレー」の販売を始めた。原料調達から、パッケージ制作まで全て県内で完結させた「オール島 ...
ただ、気象庁が作成した歴代全国ランキングでは、最低気温の1位は旭川の零下41.0度(1902年1月25日)で、陸別(零下33.2度、2000年1月27日)は20位圏外だ。いったい、何をもって「日本一寒い」のか。
JR北海道は、今年のさっぽろ雪まつり期間中(2月4日から11日まで)の利用状況を発表しました。 北海道新幹線、道南方面の特急「北斗」「すずらん」の利用は前年比111%でした。 旭川方面の「カムイ、ライラック」や網走方面の「オホーツク」、稚内方面の「宗谷」の利用は、前年比113%と好調に推移しました。 一方で十勝、道東方面の「とかち、おおぞら」は、2月4日の大雪の影響で多くの運休が発生し、前年比76 ...
旭川育児院応援隊チャリティーコンサート「FOSTER(フォスター)コンサート」が十六日(日)午後四時から、旭川トーヨーホテル(七ノ七)で開かれる。今年で九回目の開催で、実行委員会ではチケット販売のほか、協賛してくれる企業や個人を募集している。
精神科医で作家の野田正彰さんが「旭川の子どもたちの居場所」と題した講演会を三日、市民文化会館会議室で行った。市民約五十人が参加した。旭川の子供たちの未来を考える会の主催。
ヒグマの捕獲を担う人材を育成しようと、道はハンターや自治体の職員を対象にした講習会を、11日、旭川市で初めて開きました。 この講習会は、地域のハンターの高齢化が進みヒグマを捕獲する体制づくりが課題となっていることを受けて道が初めて開いたもので、旭川市の会場には周辺地域のハンターや自治体の職員らおよそ40人が集まりました。 この中ではオホーツク海側の斜里町で野生動物の調査や対策を行っている会社の代表 ...
旭川市の旭川医科大で2009年、試薬を廃棄した際に有毒ガスを吸って肺などに重い疾患を負ったとして、当時学生だった水元克俊さん(45)が大学や廃棄を指示した教授に約3億円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、札幌高裁(小河原寧裁判長)は、大学に約1億5 ...
5月30日~6月15日に旭川市で開かれる「第28回全国菓子大博覧会・北海道」(あさひかわ菓子博2025)で全国の菓子の包装紙で作った10万羽の折り鶴を展示しようと、実行委員会が必要な費用をクラウドファンディング(CF)で募っている。
NHK「安全地帯・零ZERO 旭川の奇跡」(総合、2024年12月20日放送)は、日本のロックバンド「安全地帯」がどのようにして生まれ今に至るかを、関係者に丁寧に取材をしたドキュメンタリーである。リアルタイムでこのバンドを聴いてきた筆者としては、誕生 ...