2024年1月に始まった新しい少額投資非課税制度(NISA)を活用して、投資信託で資産形成に取り組む個人投資家が増えている。そうした中、人気に拍車が掛かっているのが、海外株の指数に連動するインデックス型投信だ。人気の第一の理由は、ファンドマネジャーが ...
金利上昇で利回り商品としての個人向け社債に注目が集まっている。社債はNISA(少額投資非課税制度)の対象ではなく、これまで投資する層は限られていたが、発行額の増加もあって徐々に裾野が広がりつつある。株主優待に似た優待制度を新設するなど、企業も新たな手 ...
欧州エネルギー取引所(EEX)は3日、日本の電力先物オプションの取引を開始する。利用者はオプション料を支払えば、価格変動に伴う損失を限定できる。電力小売りが提供する料金プラン多様化などサービス拡充につながる可能性がある。EEXが今回始めるのは東京・関 ...
【ムンバイ=岡部貴典】インド政府は1日、2025年度(25年4月〜26年3月)の予算案を発表した。歳出総額は前年度比5%増の50兆6534億ルピー(約91兆円)となった。中間所得層を支援するため所得税減税や雇用対策を盛り込んだ。減速する経済を財政出動 ...
岩屋毅外相は1日、地元の大分県別府市で開いた国政報告会で、調整中の日米首脳会談に触れ「世界のためになる日米関係にしなければならない。日本が時には厳しいことを言い、アドバイスをしていく。一緒に汗をかく関係にすべきだ」と述べた。トランプ米大統領が公約実現 ...
国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)の活動を禁じる新法がイスラエルで施行された。人道危機のパレスチナ自治区ガザは支援拡大を求めている。停滞は許されない。国際社会は活動継続を粘り強く主張する必要がある。ガザでは1年3カ月に及ぶイスラエルとイスラ ...
政府は2025年秋にも勤務先から受け取る自動車通勤手当の非課税額を引き上げる。現在は自宅からの距離に応じて最高額が月3万1600円など8区分ある。近年のガソリン価格の上昇に対応し、11年ぶりに増額する。所得税法は通勤手当に関して一定額までを非課税とす ...
吉野家ホールディングス傘下のうどんチェーン「はなまるうどん」を展開するはなまるは2025年1月8日、同年1月1日付で、本社を東京都中央区から創業地である香川県高松市へ移転したと発表した。同社は本社移転を、今後讃岐うどんの魅力を発信するマーケティング戦 ...
豚肉を使ったイタリア料理や舌平目を使ったフランス料理、色とりどりのケーキ――。高級ホテルや旅館のレストランで出合う逸品の数々は、実は冷凍で仕入れた「完全調理品」かもしれない。宿泊施設では質の高い完調品の導入や、朝食ビュッフェの運営を外部委託する動きが ...
動画などエンターテインメント関連のコンテンツがあふれるなか、2024年もゲーム業界ではインディーゲームからハイエンドまで様々な作品が話題となった。25年の注目ポイントは何になるのか。ゲームメディア「ファミ通」グループ代表で、KADOKAWA Game ...
注目ルーキー、楽天の宗山(明大)がプロとして着実な一歩目を踏み出した。1日、沖縄県金武町のキャンプで、一挙手一投足が注目される中、はつらつとした動きを披露。「何もかもが自分の勉強だと思って取り組んでいきたい」と力を込めた。背番号1のユニホーム姿で、ア ...